体の冷やしすぎが体調不良を呼び込む
また、夏のオフィスの冷房は、出たり入ったりする人にはうれしいものですが、
デスクワークで部屋に閉じ込められる人たちには大敵。体を悪くする人も多いのです。
よく、「夏の間だけ、会社を休職できないかしら」という女性がいますが、
その理由は冷房なのですね。
体を冷やしすぎると、夜眠れなかったり、体調を崩しやすくなったり、
腰痛や肩こり、手足のしびれ、また、生理不順など女性特有の悩みに
つながってしまうことも少なくないようです。
冷え性を未然に防ぐちょっとの工夫
冷房は、噴出口から冷気が出ているので、オフィスでは座席の位置によって、
冷気が肩や首を直撃するのです。これは通勤電車の中でも同じで、
それでなくても、夏は襟の大きく開いた服などを着るために、冷たい空気が
肌にあたるのですね。
そんなとき、首にスカーフを巻いたり肩にはおったりすれば、かなり冷気を防げます。
絹や綿などの自然素材のもので、体をいたわってあげましょう。`
また寒い季節に外出するときは、必ずマフラーで首をガードするとよいですね。
(早島正雄著 体を整える「気」のすべて P124〜参照)
では、ここで体内の気のめぐりを助ける「足指の行法」をご紹介しましょう!!

→次へ (冷え性の人のための導引術)
|